最近めっきり焼かなくなった手作りパン。
急に白パンが食べたくなり、材料もあったので焼きました。
材料って、、、
強力粉は切らす事はないし、砂糖&塩&牛乳もいつもあるし、バターも買ってある。
ドライイーストは冷凍保存してあるし・・・
卵???
卵は不要。
という事で白パンは急に思いついても焼けます!
では材料↓

◆9個
⭕️強力粉・・・300g
⭕️砂糖・・・30g
⭕️塩・・・4.5g
⭕️ドライイースト・・・6g
⭕️牛乳・・・200g
⭕️バター・・・16g
この分量は、何度も何度も作ってみて改善されたもの。
何度も作って理想のパンに近づけるのが好きなんです。

こねる
粉類を軽く混ぜて、少し温めた牛乳を入れて混ぜます。
まとまってきたらバターを入れて、少しずつ練り込んでいきます。
ボールの中で手ごねをすると、洗い物も増えず楽ちん。

一次発酵
こね上がったら一次発酵をします。
夏だと常温ですぐに発酵しますが、寒くなってきたのでレンジの発酵機能を使いました。
40℃で15〜20分、そしてそのまま放置していると、

ひと回り大きくなりました。

ベンチタイム
9等分にした生地を丸めて、濡れ布巾をかぶせて10分置きます。

成形
丸め直して天板に並べます。

お尻の形になるように真ん中に線を入れます。
最初は割り箸などで押しつけていたのですが、この太い麺棒が良いです!
底が切れてしまうのでは??というほどグッと下まで押しつけます。
そうすると麺棒を離した時に割れ目が綺麗に戻ってくるのです。

二次発酵
ここで反省点が。
二次発酵をしすぎたためか?焼き上がったときに割れ目の形がなくなってしまいました。
また研究します・・・。
そして茶漉しで粉をふって、オーブン140度で13分。
まるで雪景色。綺麗です。

美味しそうに焼けました〜〜〜!
お決まりの断面↓

包丁でカットしたのですが、ふわふわなのに生地がくっ付く感じでモチっともしているのです。
ふんわりしているだけだと食べたときにあっさり終わるのですが、もっちりしているので食べ応えもあります!
そしてこの分量が、程よい甘さと塩加減で絶妙です。
そして翌日・・・
当日よりはしっとりずっしりしています。
そのまま食べても美味しいのですが、レンジで10秒くらい温めるとふんわりが戻ってきてまた美味しい!
添加物が入っていない手作りのパンって何でこんなに美味しいのでしょう!!
チーズケーキの次は白パンにハマるのか?
クセになりそうです。