さて、普通の主婦である私ですが、産後も一年半ほど演奏していました。
ということは…出産前後はどうしていたか?
舞台で弾く大きな本番は予定日の2ヶ月前まで、毎週ある合唱の伴奏は3週間前まで1時間かけて電車で行っていました。ピアノのレッスンは予定日5日前までしていて、産後は1ヶ月経ったところでレッスン再開、同時にまた1時間かけて伴奏の仕事へ行きました。
子供は母親に預けてミルクをあげてもらっていましたが、問題は母乳。
搾乳をするために哺乳瓶と、夏だったので保冷剤や保冷バッグを持って、仕事場や駅のトイレなどで搾乳をしていました…今考えたらすごい行動。。
長くは預けられなかったので仕事が終わればすぐ帰宅、そして子供のお世話を、夜中はミルクあげたりオムツ交換したり。
そして演奏の仕事をするということは、譜読みや練習もしなくてはならないので、その時にどうするのか?預かってもらえるときはお願いしましたが、そんな練習量では足りません。もう泣いても暴れてもおんぶで練習するしかなかったです。
これがまた活発な子でしたので、おんぶをしても足で鍵盤を蹴ってくるのです…もちろん泣いたりもしますし、ご機嫌でも声を出したり。
それでも必死で練習をする母ちゃん…。
子供と、楽譜との戦いでしたね。