広告 パン

昔懐かしきな粉パンを再現!◆油で揚げないレシピは翌日も美味しい?

きな粉パンと言えば、、、

 

 

小学生の頃給食で出てきて美味しかった記憶。

 

 

それからか、きな粉が大好きでお餅もきな粉餅にして食べるし、おはぎだって大好きです。

 

 

こんなに人気なのに、パン屋さんに置いてあるところって少なくないですか?

 

 

油で揚げて作らないといけないからでしょうか?

 

 

ならば、

 

 

作っちゃおう〜!!

 

 

ということで材料です。

 

 

 

⭕️強力粉 150g

⭕️砂糖 15g

⭕️塩 3g

⭕️ドライイースト 1.5g

⭕️牛乳 95g

⭕️サラダ油 15g

🔺砂糖 適量

🔺きな粉 適量

 

 

 

まず粉類を混ぜます

 

 

粉類が混ざったらサラダ油を入れます

 

 

温めた牛乳を入れて混ぜます

 

 

こね上がったら、一時発酵をします

 

 

2倍に膨めば発酵終了

※発酵に時間がかかったのでドライイーストが足らないのかもしれません…次回は2gで作ってみます。

 

 

ベンチタイム10分間

 

 

成形をします

※生地量が約270gだったので1つ約33gで8個作りました。

※楕円と丸の2種類の形にしてみました。

 

 

全体に油を塗ってから、きな粉と砂糖を合わせたものをまぶしていきます

 

 

二次発酵をします

 

 

少し膨らんだら二次発酵終了

 

 

焼く前に残りのきな粉をかけます

180度のオーブンで13分焼きます

 

 

出来上がり

 

一つ一つが小さくてコロンとしていて可愛いです。

 

 

形はどちらが良いかなぁ・・・。

 

楕円の方がきな粉パンっぽいけど、おはぎにも見えるような・・・。

 

次回はもっと細長く作ってみます!!

 

 

 

今回は油で揚げないきな粉パンをつくりました。

 

食べてみると、イメージとは違った重たくしっかりとした食感でした。

 

きな粉パンは、軽くてジュワっとして脂っこいイメージですが、揚げないので違うのでしょうか。

 

美味しいですが普通のパンにきな粉がついている、というだけのパン。

 

 

さて、余ったので翌日の朝ごはんで食べてみると、、、

 

 

しっとりして美味しい〜!!

 

2日目も追いきな粉をして、きな粉たっぷりで食べます。

 

自分で作ると、きな粉の量の調整もできますし、当日と翌日の味の変化もみることができます。

 

なかなかパン屋さんでは売っていないパンでも、自宅で作るといつでも食べることができて良いですね。

 

 

パンに関するオススメ記事はこちらです↓

 

 

おすすめ
スーパーのパンコーナーで、つい目について買ってしまうパンって?!

もともとパン作りは好きなのですが、   最近はあまり作る余裕がないのでパン屋さんで買ったりスーパーで買ったりします。   朝は必ずパン!!   翌朝のパンを調達しにスーパ ...

続きを見る

 

おすすめ
人気の5つの生食パンを食べ比べ!!◆第1位はやっぱりこれでしょ!

1日3食パンでもいい!というくらい好きなパン。   そして食パンだと厚切りが好き。   最近は色々なところの生食パンを買って、好みのサイズにカットして食べています。   ...

続きを見る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-パン
-, ,