まずは私の経験談から。
4歳から、仲の良い友達の影響を受けて軽い気持ちで習い始めたピアノ。
その時家にあったのはおもちゃの小さいピアノでした。鍵盤も小さく、子供の指のサイズにはぴったりでしたが本物の大きさとは全く違う、音もカチャカチャとしたただのおもちゃ。
でも習うということでまずはオルガンを買ってもらいました。
あの伸びるような音色と、足で操作する音の強弱、今考えたらオルガンって面白かったなぁと思います。
ところが習っていくうちに真剣に弾くようになり、これでは!と感じた両親がアップライトピアノを買ってくれました。
団地の狭い部屋に、立派なアップライトピアノが入り、記念に家族写真。
その写真は今でも残っていて、感慨深いです。。
あれが私のピアニストになるためのスタート。
決断してくれた両親には感謝ですね。
それから本格的にピアノを続け、グランドピアノを購入したのは中学一年生の時でした。中学校の先生が家庭訪問でいらしたときに、リビングにどーんと構えているグランドピアノを見て驚いていました。
そこからはずっとグランドピアノです。
そして本題。
教えている生徒さんはこんな方が多いです。
⭕️今あるおもちゃのピアノでとりあえず練習する
⭕️続くか分からないから鍵盤数も少ない低価格の卓上のキーボードを買う
⭕️マンションなのでアップライトは置けないので(騒音問題やら)電子ピアノを買う
⭕️実家で眠っている昔のアップライトを持ってくる
⭕️やはり本格的なものが良いのでアップライトorグランドピアノを買う
このような感じです。
まず私が感じるのは、ただ単に習い事にそんなにお金をかけられない&かけたくない、という方が多いです。
レッスンを受けるのにもお金がかかるのに、練習するピアノを買うのに何十万って・・・となりますよね。
あまり相談もされませんが、いいんです。好きなようで。
そのまま行ってどのくらい上達するのに影響が出るかなんて語ったところで、考え方は変わりませんから。
でも私はお金をかけてレッスンをわざわざ受けるのであれば、高いピアノではなくてもせめて良い電子ピアノくらい購入した方が、逆にもったいなくないと思うのです。
そして、そういう風にちゃんとピアノを購入してから習う方を見ていると、やはりそれだけの力がついていっています。
上達もしているし、指の力や耳で聞く力もついてきていると感じます。
例え音大を目指さなくても、趣味であっても、ピアノのレッスンの経験が人生を大きく変えているのではないかと思います。
ですからやはり、ちゃんとした楽器で練習する事は大事な事かもしれませんね。