広告 ピアノ教室/レッスン 音大

移動式防音室『アビテックス』って音は漏れる?!引越し費用は?!

おすすめ
音大生の物件探しのコツ!!私が決めて良かった最大ポイントとは?

受験も終わりホッとして・・・   地方から上京する人はまず物件探しをするかと思います。   私も当時は広島に住んでいたので、大学の近くに一人で暮らさなければなりませんでした。 &n ...

続きを見る

 

前回の続き、今日はヤマハ防音室『アビテックス』についてです。

 

 

初めての一人暮らしをしていたところ、父親の転勤により広島にある実家が関東へ引っ越して来ることになりました。

 

 

そこで、私は家族と住むことになりグランドピアノと共に引っ越すことに。

 

 

そこで大問題!!

 

 

身軽には引っ越せないんです!!

 

 

 

⭕️引っ越し先でグランドピアノが置けるのか?

⭕️ピアノの運搬費用はどれくらいかかるのか?

⭕️騒音問題も考えなくてはならない…

 

 

騒音問題??

 

これが1番の問題です。

 

防音室は、部屋ごと工事するタイプが主流かと思いますが引っ越し先は賃貸マンション。

 

それから、さらに引っ越す可能性も無くは無い。

 

急に決まった引っ越しでしたので、すぐにお世話になっていたヤマハの担当者に相談し、移動できる組み立て式防音室アビテックス』というものを提案して頂きました。

 

部屋の広さや遮音性のレベルなどに寄って金額は変わりますが、私が購入したものはグランドピアノを置いても少しスペースのできる3.7畳タイプで、100万円ほどだったかと思います。

 

 

実はそれから何年かして、アビテックスを別の場所に移動することになったのですが、専門の業者にて引越し費用27万円でした!!

 

組み立て方が面白く、3人の業者さんが来て、床から組み立てていきます。

 

その方法がこちら

 

この防音室はどうやって入れたのか?周りの人からものすごく聞かれます。

 

ではアビテックスを入れたら音は漏れないのか?

 

これもよく質問されるのですが、分かりやすく言いますと、

 

外には漏れない!!です。

 

 

例えば、家の中で家族が聞いていると、小さく聞こえます。

 

しかし玄関から外へ出たら、全く聞こえません。

 

私は演奏活動をしていたので、早朝の練習や夜中の譜読みなど、24時間弾ける環境でないといけませんでした。

 

ですので、移動もできる&24時間弾ける、ということでアビテックスは最適でした。

 

 

ちなみに、知り合いの話ですがマンション購入時に一部屋を防音室に工事した人がいました。

 

7畳ほどの部屋でお値段300万円ほどだったそうです。

 

部屋ごと工事するので無駄なスペースができないのは良いですが、やはりお値段高いですし、もちろん工事してしまったら移動はできません。

 

そして同じく家の中にいる人には音は漏れるそうです。

 

今のアビテックスで一つ気に入っているポイントがあります。

 

 

 

FIX窓。

 

初めは必要ないと思っていたのですが、なんと言っても狭い部屋。

 

少しでも解放感が欲しいということでプラス3万円でお願いしました。

 

 

これは今でも、生徒さんが入って来るのが見えたり、誰かが通るのが見えるので便利です!!

 

 

 

あとはミニサイズの換気もついてあります。

 

これは電気のスイッチと連動していて、付け忘れや消し忘れがないので安心。

 

 

 

 

もちろん中にはエアコンを入れなくてはなりません。

エアコンもミニサイズ、そして取り付けは専門業者のみ!!

 

 

 

これは反響板

 

小さい部屋ながらも、音の質を良くするために何枚か取り付けられています。

 

 

こうして見ると、アビテックスはとても優秀!!

 

 

何十年経っても質が落ちない、長く使っていける防音室です。

 

 

おすすめ
ピアニストになる為には親が影響するの?親ガチャでもありえるの?

ズバリ、関係していないと私は思います!!!   環境も関係ないと思います!!!   大事なのは本人のやる気にかかっていると思います!!!     結論から述べて ...

続きを見る

 

 

-ピアノ教室/レッスン, 音大
-, ,