広告 ピアノ教室/レッスン

ピアノのレッスンで発見するピアノとは関係ない事! 〜子供の性格〜

レッスンは基本的に子供だけが来ます。(伝達事項は後からメールなどでします)

 

私が独身の頃とは違い、レッスンを通して子供との接し方や見方も変わって来て、今では第二の母状態。

 

昨日書いた視力のこともそうですが、

 

この子は普段のお母さんの前とは違うなぁ・・・と感じる事がよくあります。良くも悪くも。

 

私はピアノは楽しく長く続けて欲しいと思っているので、レッスンも楽しい時間であるよう意識しています。

 

ピアノが上達することはもちろんですが、学校での楽しかったことや、お出かけした話なども聞きます。

 

お友達とのトラブルや、嫌な思いをしたこと、相談なんかも聞いたりします。

 

そこで感じるのは、

 

普段お母さんの前で良い子でいなきゃと頑張っている子ほど、外ではありのままの自分を出してしまうんです。

 

お母さんにとって我が子は、優秀で聞き分けが良く何でもできる子であって欲しい、絶対そうであるはず!と思っていると思います。

 

もちろん優秀なんです。頑張っているのですから。

 

でも、たまにはおふざけもしたいし、ちょっと悪い事もしてみたいし、発散したいのでしょうね。

 

私の前ではお母さんの前で見せないようなことを見せるんです。

 

もちろん私は悪いことなど報告はしません。

 

全て受け止めてあげたいなと思います。

 

そうしたらまた嫌だった事や、辛かった事を話してくれたり、たまにはおふざけして注意されたりしながら、信頼関係も築いていくのです。そう思っています。

 

なかなか自分の子は、そういった寛大な目では見られませんよね?私もそうです。

 

そうして心を許してくれると、ピアノを弾いていても、分からない事はちゃんと聞いてくれたり、できないと感じることをちゃんと伝えてくれたりします。

 

レッスンではそうしてその子の性格を読み取ることで、どんな曲を与えたら良いか?合っているのか?

 

楽しく弾いていけるか?おうちでも練習してみたくなるかなどが分かってくるので、その子その子で合った楽譜を選んでくることができます。

 

楽器店へ行くと、一人一人に合わせた楽譜を選ぶので時間もかかりますし、何十冊も手に取り、中身を見て想像してようやく決まります。

 

大変な作業ではありますが、その子に合った楽譜を時間をかけて選ぶということは私にとって達成感があります。

 

ピアノを教えることだけでなく、レッスンを通して子供たちの隠れた色々な部分を見つけ出していくことはとても大事だなと感じつつ、また次回のレッスンが楽しみにもなります。

-ピアノ教室/レッスン
-, ,