広告 音大

音大の中の部屋&ホール

私はピアノ科でしたが幅広く伴奏やアンサンブルをやっていたので色んな音大へ行き合わせや本番をしていました。

東京音大ではもう20年も前ですが、練習室が狭くてグランドピアノは一応置いてあるものの調律もされておらず酷い音で泣く泣く練習をした記憶があります。ピアノって自分の楽器で練習できないことが多いので、音をよく聴きたくてもピアノがダメだと辛かったです。

武蔵野音大洗足学園では、卒業試験というだけでも〇〇ホール、なんて言って演奏会のように試験で弾くことができてとても贅沢でした。洗足学園の練習室も防音完備のしっかりしたドアで、部屋も綺麗でしたしピアノも良かったです。

桐朋は…当時ホールはなく。。3階の333室が1番VIPな会場(部屋?)でした。333で弾けるなんて♪という喜びの感覚です。その次ももちろん部屋番号呼び。326とか、412とか。部屋番号で、あーあそこの部屋ね、弾きやすいよね、ピアノ狂ってるよね、ピアノタッチ重いよね、なんて言う会話も。

そんな桐朋にもホールが!という噂は聞いていたのでホームページで見てみたら……

素敵な素敵なホールができていました!!しかもあのVIPな333が変わってしまったんですね!!驚きと共になんだか寂しさも?

333はあの333のままの記憶でいたいかも。。。

桐朋も他の音大のようにホール持ちになりましたね。

-音大
-, ,